書生のびのお店番日誌

書生のびによる、人生行路観察記

おでんの気持ち(全二話)

f:id:sowhatnobby164:20200128230532j:plain


 

 

 (どんどん埋没している。最後は、きっと、墓穴だ)

書いて消し、消しては書いたが、いっこうに進まぬ。ノートはただ、黒ずんでゆくだけである。三時間が経過した。

 (梶井は三十一で夭折した。芥川も、太宰も、三十代でサヨナラだった)

 通りを眺めた。

 (-俺は)

眉根を寄せた。

 (輝くこともないまま、死ぬのだろうか。もし、仮に寿命がそうなら。ただの一度も、納得せずに、死ぬのか。いいのか。説明出来るか。俺は俺を許すのか) 

 

 人生百年時代、と謳う人達が彼には浅ましい。

寿命、という濃い影が常について回る。人生は限りなく有限である-、叔父の若い死が残した訓戒は、同時に強迫観念として、彼に蓋した。

 

 叔父の孝は、路上で突然倒れた。彼と母親が駆けつけた時、既に亡くなっていた。

亡骸というものと初めて対面した。

最期に大きく息を吐き出し、叔父は逝ったようだった。彼は叔父を覗き込んだ。

 -とても、つまらなそうな顔してる。何故かその時、思った。中学生だった。

 

 「すばる君。聞いてくれ給え」

窓から視線を戻すと、座席のすぐ横に、三千雄が立っている。

Cafe No.33は三千雄と、彼の十年来のガールフレンド・湘子の切り盛りする店である。こじんまりして、別段繁盛のようすも無かったが、根強いファンがある。単身者の寄せ集めである銅貨窪らしい、コアなカフェとして存続している。

 「このイラストについて、すばる君に意見して欲しいのだ」

縦縞模様のエプロンが、長身の三千雄をさらに高くした。

 「僕はね、火星人とハンペンについてさんざん考えたよ」

三千雄は切な顔してみせた。すると自作イラスト数枚を、すばるの前に広げる。

 「つまり、すばる君。僕はこの、弱き、ぺろんぺろんしたハンペンの存在を大声で叫びたいわけなんだ。僕らは、つくづくおでんの気持ちについて、軽視しているのだ。ちゃんと理解する必要があると、思わないかい?」

 

 この三千雄という男は、落胆も失望も持ち合わせが少ないという意味で、大変幸福な人間であった。彼とすばるは大学の同級で、同じ時期に中途退学した盟友である。三千雄はすばるをいたく気に入って、一方すばるは人間が得意でない。役割が明確である。年月を重ねた旧い友情は、互いのスタイル変えることなく続いている。雲雀の三千雄が謳えば、地を這う蛇のすばるが、少し眩しそうに空を見上げる。

 

 小雨が窓を打ち始めた。

 三千雄はすばるの意見を求めたわりに、何か別の用件を思い出すと、友人が口を開くのも待たず、そそくさ姿を消してしまった。それっきり、厨房であった。

白紙のノートと、鉛筆がしんどかった。すばるは雨に濡れた舗道を、街を眺めた。小窓の向こうに青果店がある。店頭に広げた葉物も根菜も、まして果物類なんかは―、雨を受けて生気を取り戻し、艶めいている。彼は瓜実顔の常連客を思った。

 ―妙な女だった。いそいそして、いつも怯えたようにやって来るくせに、書棚を眺める時だけは、やけに真剣で集中しきっている。背表紙をくまなくねちっこく目で追い、手に取るなり、あとはもう誰もいないといった風である。週に三日ほど来る。そのうちの一度は、一冊か二冊を、吟味の末に買って帰った。

女が本棚に目を凝らす度、すばるは自分の衣服を剥ぎ取られるような感覚を憶えた。女の目は湖だった。なみなみと湛えられた黒の瞳、そこに映る全てが、実直のようにすら見えた。繊細な睫毛はパチパチと、新しい発見に驚いてページをめくる。湖は時折揺らいで、零れそうになったりしながら、純粋に愉しんでいる。

 

 それらのイメージが、ぐんと彼の心を飲みこんだ。偽りも曇りも、一切無い。透明に焦がれて、彼は、停滞する自分を、どこかから誰かに見透かされているような気がした。くすぶりが、恥ずかしくなる。

 

f:id:sowhatnobby164:20200128230733j:plain

 

 「―あらあ、また書いてるのねセンセイ」

振り返ると、湘子が水をグラスに注ぎ足している。

 「すばる君、次こそはイケるといいわねえ」

 「センセイ、ってのはやめてくれって言ってるじゃないかよ」

厳しい視線を返したが、湘子は我関せず、

 「すばる君が作家センセイになった日には、このカフェのことでも書いて欲しいもんだわねえ」

などと気楽である。

 「あたしねえ、夜勤明けなのよ」

湘子の話は常より唐突な出だしから始まる。

 「まったく、夜勤だとおかしなことも起こるのものだわね」

 なにやらそう呟くと、湘子は隣のテーブルを片付け、拭いた。彼女は或る精神病棟で、准看護士として勤めていた。彼女の勤め先は、緑溢れ、広大な敷地を誇る大施設だったが、日暮れが近づくと、ひと気がとたん途絶える。そこをねぐらにしているカラスも集って来る。街灯もまばらで、夜道が大変暗い。その為、病院は近隣から不気味がられ、人々は日頃より敷地内の舗道を避け、迂回路を通った。

 

 湘子は三千雄同様、機嫌の良い女だ。

他の客がはけてしまったので、つまらないらしい。大きな独り言のような話を、どんどん重ねていった。

 「それにしても、昼に生きるなんて、つまらないじゃない」

                                   (続く)